「○万以内で買えるおすすめゲーミングPCを教えて」

回答「どこまで必要なのかしっかり記入して!」

お年玉やバイト代等、パソコンを買う時に予算が決まってる時によく見る質問ですが、これだと適切なパソコンを紹介できないです!

まずは用途をしっかりと!

「ゲーミングPC」を買おうとしてるのでゲームをしたいのは分かるのですが、したいゲームタイトル次第で必要なパソコンのスペック(能力)は全然変わってきます。
例えば、Minecraft(Mod無し)やAPEXのようなゲームとCities: Skylines IIのようなゲームだと求められる能力(推奨スペック)が全然違います。タイトル次第では提示した予算では全然足りないかもしれないし、逆にそこまで予算をかけないで良いかもしれません。
なので、まずは用途をしっかり描くことが必要ですね。

ノートかデスクトップか?



次に、欲しいパソコンはノートパソコンかデスクトップかを言わないと価格(性能)にかなり差が出ます。
全く同じ性能ならノートパソコンの方が高額になりますし、同じ価格ならデスクトップの方が高性能です。
ゲーム(特に、重たいと言われるようなもの)をすると決まってるのなら、ノートパソコンはお勧めできませんが、場所的な問題や持ち運び必須と言うならノートパソコンを選択するしかないです。
持ち運ぶ必要が無いならデスクトップを選択した方が後々後悔は無いですよ!

予算内で何を買わないといけない?

パソコンは、基本的にいくつかの周辺機器に分かれてます。
ノートパソコンの場合、パソコンを買うと付いてくるのは本体・画面・キーボードです。マウスは付いてこない場合があるので、別途購入しないといけません。
デスクトップの場合、本体・キーボード・マウスがセットになってることが多いです。(キーボード・マウスが付属してない場合もある) 画面(モニター)は別途購入しないといけません。
また、マウスパッドや、今なら配信用マイク・ヘッドセット(ヘッドホンまたはスピーカー)も付属してないのでこれらも必要なら別途購入です。
また、デスクトップに付属するキーボード・マウスは基本安物(使えればいいという物)です。”ゲーミングキーボード”・”ゲーミングマウス”など、ゲームを有利にするための物を購入した方が良い場合もあります。
この周辺機器どこまでを予算に含めるかちゃんと聞かないと、予算オーバーになってしまうかもしれません。

「キーボードとマウスはすでに持ってるから本体とモニターで〇円で」のように質問したら、ちゃんと予算内で飼えるパソコンを紹介してもらえると思いますよ!