一番コスパが良いパソコンってどれですか?

回答「コスパを重視しすぎると痛い目に遭いますよ…」

パソコンの能力を指し示す「スペック」が同じなら安い方を買いたいというのは当然です。特に、ゲーム用にパソコンを購入したいのに予算を捻出しにくい学生さんなどは少しでも安価なパソコンでプレイしたいというのはよくわかります。
でも、あまりにもコスパ(コストパフォーマンス)だけを考えてパソコンを買うとあとで痛い目を見ちゃいますよ…

あまりにもコスパが良すぎるパソコンをお勧めしない理由は、簡単に言ってしまうと
「コスパが良くなる=”スペックに載ってないパーツの品質が落ちる”」
だからです。

例えば、執筆時ゲーミングパソコンとして販売されてるパソコンの売れ筋スペックは以下の通りです。

CPUCore i7-13700F
グラボGeForce RTX 4060 Ti 8GB
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
OSWindows11

このスペックで各社大体20万~24万円くらいで販売されてます。
さて、色々調べて、同じスペックで5万安いものがあったとしましょう。
確かにコスパは良いですけど、各パーツは粗悪になります。
CPUはintelからしか販売されてないので、どれも同じです。また、GPUのRTX 4060 TiもnVidiaからしか販売されてませんが、それを搭載するグラフィックボードはいろんな会社から販売されてます。
同じ「RTX 4060 Ti」でも、高い方は安心できる有名メーカー製のパーツだけど、5万安い方はサポートも何もないような中国製の名前も聞いたこともないメーカーの物だったりします。
また、このスペック表には記載されないパーツの品質をどんどん落とす事も出来ます。
例えば、電源ユニットなど。こちらも容量(ワット数)や品質が違うだけで簡単に1万円以上の差がつきます。

この感じでスペック上の数値上は同じものでも品質が全く違う粗悪品を使えばパソコン1台で軽く5万以上の差が出ますが、それって買って大丈夫です?
1年も経たず初心者には判断できないトラブルばかり抱えてゲームもまともに出来ないパソコンがコスパが良いって言えますかね?

もしあなたがパソコンに知識があまり無いなら、コスパで選ぶのではなく少々高くても品質やトラブルが起きにくいメーカーを選ぶことをお勧めしますよ。