「中身が空のフォルダを消せないのですが…」

フォルダの中に入ってるファイルを全部消した後、そのフォルダも消そうと思ったのに消えない。「ファイルは開かれているため、操作を完了できません。」って出るけど、何もソフトは動いてないのに…

回答「何でもいいので画像ファイルをそこに入れてから削除!」

その消せないフォルダに、何でもいいので消して構わない画像ファイルを入れてください。(必要な画像をコピーしてこのフォルダに入れるとかでもOK!)
画像ファイルであればjpgでもpngでも良いです。
入れ終わったら、アイコンの表示方法変更します。今詳細表示になってるならなら大アイコンなどに変えてください。(メニューの[表示]から変更可能です)
変更したら元に戻しても良いですよ。
これが終わったら”そのフォルダ”を削除してください。(入れた画像では無いです!)
そうすると何ごともなかったようにフォルダが削除出来てると思います。

thumbs.dbが原因

フォルダが消せなくなる原因はいくつかありなすが、よく遭遇するのは「Thumbs.db」(サムズ)ファイルのエラーによって発生しているものです。
「Thumbs.db」ファイルは、フォルダの中の画像を縮小表示したときにその縮小表示画像(サムネイル画像)をパソコンに記憶しておくために生成されるファイルで、これがあることによって次に同じフォルダ内の画像を再び縮小表示させたときより速く表示することが出来るようにするための物です。

この「Thumbs.db」の書換・生成がうまくいかず、処理が固まってしまうことが結構な頻度で起こるそうです。
こうなってしまうと、ずっと「Thumbs.db」にアクセスしている状態になってしまって、「今Thumbs.dbを使用中なので消せないです。Thumbs.dbの利用を終わらせてください」と言う感じのエラーが出てしまいます。
とはいえ、何かソフトで開いてるわけでもないので閉じることが出来ません。
パソコンを再起動したら「Thumbs.db」へのアクセスも停止し削除できるようにはなるのですが、いちいち再起動するのも面倒です。


Thumbs.dbを上書きで解決!

ここでの簡単な解決方法が「処理が固まってるなら再起動しちゃえばいい」という方法です。
消せなかったフォルダに画像ファイルを保存し表示方法を変える事で、再度「Thumbs.db」の書換・生成を促します。
ほとんどの場合、これで「Thumbs.db」の書換・生成が再開され、正常に処理が終わります。
これでフォルダの削除を邪魔してるものは無くなるので、削除が出来るようになります。

フォルダが消せなくなって困った時は試してみてください!