「パソコンの寿命ってどれくらい?」

回答「大体3~5年くらいです」

パソコンは、使い方次第では10年以上使う事も出来ます。また、簡単な作業しかしない方は特に不満が無ければずっと使い続けますし、いつ買い換えたらいいのかが良くわからないと思います。
車と同様、壊れなければずっと使い続けられるパソコンですがいつ買い換えたらいいのかをまとめてみました。

パソコンの寿命は3つの要素で決まる
パソコンの寿命と買い替え時期を決定づける要素は大きく分けると3つの要素で決まります。
どれか1つに当てはまれば寿命・買い替え時期が来たと判断した方が良いかもしれません。

買い替え時期その1「パーツの寿命は3~5年」

パソコンだってただの家電です。
TVや冷蔵庫などと同様、使い続ければ各備品が劣化していきます。
それらを踏まえて、パソコンの寿命は大体3~5年と言われてます。
もちろん、他の家電と同様5年たったらすぐに壊れるという意味ではなく、故障する確率がどんどん高くなるという意味ですね。
パソコンの場合、他の家電と違って中に保存されているデータがとても重要です。バックアップを取っていたとしても不慮の故障は面倒です。
壊れてから買い替えるよりも壊れそうだと感じたら早めに買い替える事をお勧めします。

買い替え時期その2「OSのサポート期間は約10年」

パソコンの一番大事な部分と言えるOS(Windowsなど)にも寿命があります。これはOSのサポート期間の終了です。

サポートが終了した古いOSはセキュリティの向上のための更新がされないため、インターネットに接続して利用するとかなり危険な状態になります。そのため、常に新しいOSを使わないといけません。
こちらもOSのバージョンごとで差はありますが、約10年くらいのサポート期間があるのでそれを過ぎると買い替え時期が来たことになります。
サポート期間が過ぎて利用するのはほんとに危険なので早めの乗り換えをお勧めします。

買い替え時期その3「遅いと感じた時も買い替え時!」

最後は、人間の感覚的な事です。
1台のパソコンしか使わない方なら起こりにくい事なのですが、自宅と職場など複数の場所で使ってると、古いパソコンの動作が遅い事にイライラしてしまう事があります。
「どのくらいの差でイライラが始まるか?」は個人の感じ方次第なので寿命を年月で考える事は難しいです。1年使ったパソコンと最新のものを比べてイライラする人もいますが、大体3年くらい差があるとイライラが出始めるような気がします。こうなってきたら早めに買い替えた方が良いかもしれませんね。

5年以上使ったらもう買い替えて良いですよ!

寿命を決める理由は分かってもらえたでしょうか?
大体5年も経てば買い替えを考えた方が良いと思ってください!

おススメPC紹介

買い替えを考えられるならこちらのメーカーをお勧めします。

ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」
パソコン工房のお得なキャンペーン



HP Directplus -HP公式オンラインストア-