「学生でWinとMacどっちが良い?」

高校や大学入学の際パソコンを準備する必要があったりしますが、学校側からは「どっちでもいい」とアナウンスされてます。どっちが良いんでしょうか?

回答「就職を見越して考える。基本はWindows」

学生、特に大学生なら就職を見据えてるでしょうから就職先がどうなってるかで選ぶ方が賢いです。

例えば、あなたが一般事務系の就職を希望してるとしましょう。
当然ですけど、そういう職場のほぼ全部がWindowsパソコンです。
営業職でも利用する端末はほぼWindows。CADやDTPなどもWindowsが多いです。

就職先でWindowsを使うのが分かってるのに大学時代をMacで過ごしたらどうなるか想像できますよね?
面接時に「パソコンは使えますか?」と聞かれた際「Macなら使えます!」ってどや顔で言っても失笑されるだけです。

逆も同じです。映像や音楽関連などの業種は比較的Macを使う事が多いので、このような業種に進みたいならMacを使う事をお勧めします。ただし、「映像や音楽関連だから絶対Mac」と言うことは無いです。Windowsを使ってる所もあるので注意が必要ですね。


就職を有利に進める気があるなら、自分の進む先がどのようなパソコンを使ってる人が多いか調べてみましょう。
iPhoneとiPadを持ってるからパソコンもMacの方が良いと思うかもしれないですけど、スマホやタブレットと違ってパソコンのMac OSのシェアは10%程度です。基本的にWindowsが有利なので、もし就職のビジョンが決まって無いならWindowsを選択しておいた方が安心ですね。

おススメPC紹介

買い替えを考えられるならこちらのメーカーをお勧めします。

ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」
パソコン工房のお得なキャンペーン