回答「パーティションを作成しないと表示されませんよ!」

新しくSSDを取り付けたのに、「エクスプローラに表示されない…初期不良?取り付けに失敗したのかな?」と焦ったことはありませんか?
でも大丈夫。これはよくあることで、「パーティションが作成されていない」のが原因かもしれません。この記事では、初心者でも分かるように対処法を解説します!
なぜSSDが表示されないの?

一般的に、各ストレージは色々な環境で使えるようにするため、何も設定がされてない状態で出荷されます。
日常で使うノートだったら、罫線が引かれてない白紙のノートのような状態ですね。国語だったら横線や縦書きのマス目、音楽だったら五線譜を書くような作業がストレージにも必要です。
Windowsでは、パーティションと呼ばれる「区画」が作成されることで初めて利用することが出来るようになります。逆に、パーティションが設定されていないドライブはエクスプローラに表示されません。つまり、SSDが物理的に接続されていても、「使える状態」になっていないのです。
ディスクの管理ツールでパーティションを作成しよう

以下の手順でパーティションを作成すれば、エクスプローラに表示されるようになります。
①「ディスクの管理」を開く
- スタートボタンを右クリック
- 「ディスクの管理」を選択
② 未割り当てのSSDを確認
- 下のグラフ部分に「ディスク0」「ディスク1」などの一覧が表示されます
→下のグラフはマウススクロールでは動きません。ディスクが多い場合、右のスクロールバーを移動させましょう。 - グラフの上部分が黒で「〇〇GB/未割り当て」と表示されているのが、新しいSSDです。
- 新規SSDを追加した時は「ディスクの初期化」ウインドウが自動で出ます。
→出ない時は、「未割り当て」と書かれてるグラフ部分を右クリックして「新しいシンプルボリューム」を選択
③ ディスクの初期化
- ウィザードに従って進めます
- 「ドライブ文字またはパスの割り当て」で、好きなドライブ文字を選択可能。
(C:とかになってる部分。ゲームを入れるドライブなら「G:」のように整理してもヨシ) - フォーマットは基本的に「NTFS」。その他はデフォルトでOK
- 「未割り当て」と書かれてるグラフ部分の上が青く変化し、「ボリューム〇 / 正常」と書かれていれば作業完了。
作業が完了したら…

無事パーティションが作成されれば、エクスプローラでドライブとして表示されます!
エクスプローラから「PC」を開いてみましょう。
これでデータの保存や読み書きができるようになりますよ!