「○○を使いたいけど、どのパソコンを買ったらいい?」

回答「(そのソフト名) 推奨スペック」で検索しましょう!

自分が利用したいソフトやゲームがあって、それを快適に動作させられるパソコンを購入したいときは、”そのソフト名” と”推奨スペック”と言う語句で検索しましょう。

例えば、イラストなどを作るドローソフト「Adobe illustrator」を利用するため、パソコンを探してる場合、「Adobe illustrator 推奨スペック」で検索します。 
他にも…
FPSゲームで人気のあるApex Legendsなら「Apex Legends 推奨スペック
3DCGでユーザー数が多いBlenderなら「Blender 推奨スペック
と言う感じで検索です。

話を戻して…
「”そのソフト名” 推奨スペック」で検索すると、大体そのソフトやゲームのサイトが最上位に出てきます。Adobe illustratorの推奨パソコンを探す場合、Adobeのサイトの「Adobe Illustrator の必要システム構成」と言うページが最上位に出てきました。
ここを確認しても良いのですが、多くのサイトは色々と難しいことが書いててわかりにくいことがあります。
また、ゲームの場合「推奨環境」は「標準設定でストレスなく動作する」パソコンなので、”もっと綺麗に”や”もっと高速に”動作させたい場合はこれ以上のスペックのパソコンを準備しないといけません。

推奨スペック以上のパソコンを探すのは良いのですが、どのくらい上を目指した方が良いのかを知るには「推奨モデルを販売してるショップ」や「実際利用してる人のレビューサイト」を参考にします。

「推奨モデルを販売してるショップ」の場合、直接商品紹介に辿り着けるので便利ですし、何より”必ずそのソフトやゲームが安定動作する”保証が付いてきます。(商品紹介の通りに動かなかったらクレームになるので、嘘は書かないし中途半端な商品も販売できない)

「実際利用してる人のレビューサイト」もとても参考になります。
パソコンは、利用してるソフトやゲーム”だけ”が動作してるという事はほぼあり得ません。ウイルスチェックソフトや通信(会話)ソフトなど同時に動作してるソフトが多数あり、当然ですがこのソフトもマシンスペックを利用します。その為、ソフトやゲームのサイトで推奨されてるスペックでは足りないこともあります。
でも、日常利用してて実際快適に利用してるパソコンのスペックを見れば、同じように快適にソフトやゲームを利用できるはずです。

この情報を総合し、後は自分の財布と相談しながらパソコンを選択したら、間違いなく利用したいソフトやゲームが快適に動作するパソコンを手に入れることが出来ますよ!