「パソコンがおかしい。どうしたら直りますか?」

質問系サイトでよく見かけるこんな感じの投稿。
そんな書き方では迅速に解決できないですよ!

「まずは落ち着いて。状況をしっかり伝えてください」

回答する人は神様じゃないです。そちらの情報をできるだけ多く言ってもらわないと何も回答できないです。
病院でも「腹痛がする。治してくれ!」の一言だけでは医者も困ってしまいます。
あなたの年齢や体重、熱はあるか?、いつからそうなってるのか、昨日食べたものは?、腹を出して寝てない?など、色々な情報を基にして病名を探り当てます。

パソコンも各情報をしっかり伝える

パソコンの場合は以下の物を伝えると解決が速くなるかもしれません。
・OSの種類(Windows10とか)
・パソコンのメーカーと型番(下で詳しく解説します)
・トラブルに遭ってる機器のメーカーや型番
・今まで試したこと(色々やってみたけど…じゃダメです!!)
このような情報をわかる限り記載することで解決が速くなります。

OSや型番などを知らせる

まずはOSが何かを知らせましょう。
Windowsもいくつか種類があり、それぞれで操作方法や表記・解決方法が変わってきます。

特に、皆さんが出来ていないことがメーカーと型番の掲載です。
「Windows10」は型番ではないです!
windowsはOSの名前です。みんなのパソコンに入ってるのであなたのパソコンがどれかはわからないです。車のメーカーや車名を聞いてるのに「ガソリンエンジンです!」と言ってるようなものです。
「NEC」や「富士通」「Dell」なども型番ではないです!
これはメーカー名です。「私の車はトヨタです。タイヤサイズを教えてください」と言ってるようなもので、車種がわからないと答えようが無いのと一緒です。
「Core i-5」や「Celeron〇〇」も型番ではないです!
これはCPU(パソコンの頭脳となるパーツ)の名前です。これもみんなのパソコンに入ってるのであなたのパソコンがどれかはわからないです。
「システム」の「デバイス名」も型番ではないです!

これは、そのパソコンの名前の事で自分で勝手につけられるものです。社内など、複数のパソコンが置かれてる場合、”誰々さんのパソコン”という名前がここに表示され、パソコンが何か?はこれではわからないです。

型番は、基本的に本体裏面や側面などにラベルが貼ってあり、そこに「型番」や「model」等と書かれてるものです。
例)富士通のパソコンのラベル
他にも、保証書や納品請求書などに記載されています。こちらをしっかりと記入してください。

BTOや自作機なら構成をしっかりと

メーカ製パソコンなら型番があれば構成がすぐわかりますが、BTOや自作機だと構成が全くわからないです。BTOの場合は購入時の型番を掲載していても、そこからカスタムして購入していれば構成がわからなくなります。
特に、マザーボードは型番が無いと種類が多すぎてほぼ何もアドバイスできないことが多いです。納品書をきちんと確認したりPC構成確認ソフトを使って確認しましょう。
グラフィックボードも同じです。「rtx3080のグラフィックボードです。」と言われても、色んなメーカからrtx3080搭載グラフィックボードは販売されてます。グラフィックボード関連の質問をするならちゃんとメーカーと型番まで記載した方が良いです。
また、「こんな情報関係ないだろ…」と思って、一部内容しか書いてないこともよくあります。あなたの気が付かない所でトラブルは起きてる可能性もあります。例えば、グラフィックボードの故障かと思ってグラフィックボードの型番だけ掲載してたら電源の容量不足で不安定なだけだったとか…
そんなこともあるんで、関係するパーツは出来るだけ多く情報を掲載した方が素早く回答が付くと思いますよ。

構成を画像で載せない!

請求書やサイトの構成表を画像で掲載してるのをよく見かけますが、それNG行為です。
テキストで入力されていれば回答者はコピペして内容を検索するのですぐに調べることが出来ますが、画像だったら回答する人は型番などをいちいち入力しないといけなくなり、面倒に感じて回答を控えちゃうことがあります。速く回答が欲しいのにこれじゃあ意味がないです。
手間かもしれませんが、ちゃんと内容は文字入力した方が解決も早くなります!

今まで試したことは詳細までしっかりと!

こちらもよく見かけるのが「色々やってみたんですがダメでした」という書きこみ。
その”色々”が何かを言ってもらわないと、同じことをアドバイスしてしまうかもしれないですし、その”色々”の中に原因があるかもしれません。
どういう事をしたけど変化なっかたのか…
これをしたらこういうメッセージが出た…

など、出来る限り覚えていることを伝えてください。

これらをしっかりと伝えることが出来たら、解決も早くなります!

説明が出来ない(難しい)ならお店に出した方が良い

上記説明がどうしてもできないようでしたら購入店など修理が出来る所に持ち込みしてください。
ネットでの質問では、実際その状態を見ることが出来ないので回答するのも限界があります。
購入店など修理が出来る所に持ち込めば、担当の方が実際目にすることで各内容を確認できます。
当然ですが、修理となると料金がかかることもありますが、ネットで聞くよりは素早く解決できると思いますよ。